2010年07月19日
40パドル~鋸南④でWカヤック=Rideing!
ようやく関東も梅雨明け宣言が出て、うだる様な猛暑に早くも夏バテぎみなのっち。
前回のカヤックでは、夏祭り開催を期待しつつも鰯すら居ない状況にお手上げ状態。
今度こそはと期待を胸に、あわよくば狙いでいつもの鋸南町へ。
2010年7月19日・・・
海の日。 ♪
予報では南西の風が平均して5m、のち6~7mとの事。
ポイントへ向かう途中でとっぽ君から連絡が・・・
とっぽ君 『 到着したんですけど誰も居ませんよ~ 』
まだ祭りには早かったのかと一瞬思ったが、次の瞬間には貸切にテンションup!
今日は新たなリグを準備しているので、あわよくばヒラメやマゴチもと・・・。
▼W・Rideing!

今日のメンバーはのっち・とっぽ君・たむぞうさんの3艇。
とっぽ君は先に出艇し朝一のボイル探しへ。
実はたむぞうさんですが、のっちとカラーまで同じライドなんですね~!
2艇で浮いてると・・・かなり目立ちます。 (照)
このエリアの海水浴場近隣で浮く前に・・・
事前に禁止事項等の情報をチェックしましょう!
海水浴ゾーンはブイで区切られてるので分かりやすいんですが、色々と注意しなければ
ならない事もあるので、まずは看板などに目を通して欲しいです。
▼オフショアで波立ってますが、パワフルなたむぞうさんは余裕のパドリング。

本日のテーマ
①諦められないティップランエギングでディープのアオリイカ。
②初挑戦のインチクと得意な気がしてる鯛ラバでマダイ。
③ひとつテンヤでもマダイ。
④初挑戦の泳がせ釣りで茶色い底物。
⑤ついでにジギングで青物。
▼朝一の水温は25・5度。

▼・・・と、欲張りなタックル(仕掛け)を準備して漕ぎ出しましたが・・・

先に出撃してたとっぽ君情報だと、魚探反応が渋くてボイルが無いとか。
確かにあちこち濃いでも鰯の反応がポツポツ程度。 (汗)
泳がせやるのに餌が無いと話にならないので、まずはサビキングで餌確保に専念します。
▼・・・苦労して捕まえた鰯で初の泳がせに挑戦!

風が強めなので重めの錘でボトムスレスレをキープしてたら・・・ガグググっ!
▼でっかいエソ。 (泣)

12cm程の鰯なのに・・・喰うんだ。 (驚)
貴重な鰯を外道に全て喰われちゃったので・・・
▼お土産用のアジでも挑戦!

今度こそ・・・と期待するが、鰯に比べて極端にバイトが減る。
時折ググッとテップが入るが、ヒラメ40を信じてグッと堪える。 (耐)
・・・アタリだけ?
生きてなくても鰯では釣れてたので、アジもそのまま漂わせとくと・・・グン!
▼またエソかよ~ (怒) しかし何でも喰うんだねぇ・・・

どうしてもエソしか釣れないので泳がせは終了。 (餌が無い)
・・・相変わらず風が吹いてるが、15~40mまでの潮目を順々にティップラン。
キャストする向きの違いで底取りは難しくもなるが、マーキングラインのお陰でテンション調整しながらボトムからシャクリ上げる!
・・・アオリイカは居なかったデス。 アカイカすら反応ナシ。 (泣)
▼時折、強く吹いて来るので体力温存の為に岩影へ非難。

・・・ディープでのマダイを狙いたかったが、沖はウネリが強いので諦める事に。 (汗)
あとはテンヤでマダイ狙うしか・・・
カヤック流されながらも4号のテンヤで、27~35mの水深でライン摘まみながら神経を研ぎ澄ます! リールのベイルが起きたまま着底の瞬間を感じ、そのままラインを掴んだまますかさずシャクる。 で、フォール前にベイルを戻して一直線のラインにアタリが出た!
・・・イトヨリだし。 何度も・・・。
この魚は同じエリアで連発するので、お土産サイズをとりあえずストリンガーへ。
▼たむぞうさん、ちっちゃく見えるけどナイスなカサゴです。

写真撮ってたら、遠くのとっぽ君のロッドが満月に!
▼45cmのイナダをミノーで。 執念の青Get!

単発でのボイルは目撃してたんだけど、リグチェンジするのが面倒(ボトムにあるテンヤを巻き上げてるうちにボイル終了)だった為に先を越されてしまった。 (泣)
▼本日のお持ち帰り。

今日は「海の日」という事で、一旦道具を片付けてからカヤックを移動して海へダイブ!
▼再乗艇訓練するのっち。 ▼たむぞうさんもRideing!
(今更ですが初めて挑戦した再乗艇。コツや今後課題などは詳しく後日upします。)
▼側の浜ではフンドシマッチョ達が何やらやってました。

日焼けしたボディーに日本古来の姿・・・何だか楽しそう。 (笑) ・・・!!
▼笑ってる間の再上艇訓練で、ポケットにそのまま入れてたカギ達。 (大泣)

車のキーは浸水しなかったけど、セキュリティーのリモコンが・・・。
電池と端子がサビだらけで痛い出費となりました。
だけど得た物は大きいと思いますので、まだ挑戦してない方は水温が高いうちに是非!
今回は風の影響で思い描いてた釣りが展開出来ませんでしたが、徐々に海の中は夏に近づいてるのは確か。
次にココに行く時は、夏祭り用タックルで緑を狙います。。。
前回のカヤックでは、夏祭り開催を期待しつつも鰯すら居ない状況にお手上げ状態。
今度こそはと期待を胸に、あわよくば狙いでいつもの鋸南町へ。
2010年7月19日・・・
海の日。 ♪
予報では南西の風が平均して5m、のち6~7mとの事。
ポイントへ向かう途中でとっぽ君から連絡が・・・
とっぽ君 『 到着したんですけど誰も居ませんよ~ 』
まだ祭りには早かったのかと一瞬思ったが、次の瞬間には貸切にテンションup!
今日は新たなリグを準備しているので、あわよくばヒラメやマゴチもと・・・。
▼W・Rideing!

今日のメンバーはのっち・とっぽ君・たむぞうさんの3艇。
とっぽ君は先に出艇し朝一のボイル探しへ。
実はたむぞうさんですが、のっちとカラーまで同じライドなんですね~!
2艇で浮いてると・・・かなり目立ちます。 (照)
このエリアの海水浴場近隣で浮く前に・・・
事前に禁止事項等の情報をチェックしましょう!
海水浴ゾーンはブイで区切られてるので分かりやすいんですが、色々と注意しなければ
ならない事もあるので、まずは看板などに目を通して欲しいです。
▼オフショアで波立ってますが、パワフルなたむぞうさんは余裕のパドリング。

本日のテーマ
①諦められないティップランエギングでディープのアオリイカ。
②初挑戦のインチクと得意な気がしてる鯛ラバでマダイ。
③ひとつテンヤでもマダイ。
④初挑戦の泳がせ釣りで茶色い底物。
⑤ついでにジギングで青物。
▼朝一の水温は25・5度。

▼・・・と、欲張りなタックル(仕掛け)を準備して漕ぎ出しましたが・・・

先に出撃してたとっぽ君情報だと、魚探反応が渋くてボイルが無いとか。
確かにあちこち濃いでも鰯の反応がポツポツ程度。 (汗)
泳がせやるのに餌が無いと話にならないので、まずはサビキングで餌確保に専念します。
▼・・・苦労して捕まえた鰯で初の泳がせに挑戦!

風が強めなので重めの錘でボトムスレスレをキープしてたら・・・ガグググっ!
▼でっかいエソ。 (泣)

12cm程の鰯なのに・・・喰うんだ。 (驚)
貴重な鰯を外道に全て喰われちゃったので・・・
▼お土産用のアジでも挑戦!

今度こそ・・・と期待するが、鰯に比べて極端にバイトが減る。
時折ググッとテップが入るが、ヒラメ40を信じてグッと堪える。 (耐)
・・・アタリだけ?
生きてなくても鰯では釣れてたので、アジもそのまま漂わせとくと・・・グン!
▼またエソかよ~ (怒) しかし何でも喰うんだねぇ・・・

どうしてもエソしか釣れないので泳がせは終了。 (餌が無い)
・・・相変わらず風が吹いてるが、15~40mまでの潮目を順々にティップラン。
キャストする向きの違いで底取りは難しくもなるが、マーキングラインのお陰でテンション調整しながらボトムからシャクリ上げる!
・・・アオリイカは居なかったデス。 アカイカすら反応ナシ。 (泣)
▼時折、強く吹いて来るので体力温存の為に岩影へ非難。

・・・ディープでのマダイを狙いたかったが、沖はウネリが強いので諦める事に。 (汗)
あとはテンヤでマダイ狙うしか・・・
カヤック流されながらも4号のテンヤで、27~35mの水深でライン摘まみながら神経を研ぎ澄ます! リールのベイルが起きたまま着底の瞬間を感じ、そのままラインを掴んだまますかさずシャクる。 で、フォール前にベイルを戻して一直線のラインにアタリが出た!
・・・イトヨリだし。 何度も・・・。
この魚は同じエリアで連発するので、お土産サイズをとりあえずストリンガーへ。
▼たむぞうさん、ちっちゃく見えるけどナイスなカサゴです。

写真撮ってたら、遠くのとっぽ君のロッドが満月に!
▼45cmのイナダをミノーで。 執念の青Get!

単発でのボイルは目撃してたんだけど、リグチェンジするのが面倒(ボトムにあるテンヤを巻き上げてるうちにボイル終了)だった為に先を越されてしまった。 (泣)
▼本日のお持ち帰り。

今日は「海の日」という事で、一旦道具を片付けてからカヤックを移動して海へダイブ!
▼再乗艇訓練するのっち。 ▼たむぞうさんもRideing!


▼側の浜ではフンドシマッチョ達が何やらやってました。

日焼けしたボディーに日本古来の姿・・・何だか楽しそう。 (笑) ・・・!!
▼笑ってる間の再上艇訓練で、ポケットにそのまま入れてたカギ達。 (大泣)

車のキーは浸水しなかったけど、セキュリティーのリモコンが・・・。
電池と端子がサビだらけで痛い出費となりました。
だけど得た物は大きいと思いますので、まだ挑戦してない方は水温が高いうちに是非!
今回は風の影響で思い描いてた釣りが展開出来ませんでしたが、徐々に海の中は夏に近づいてるのは確か。
次にココに行く時は、夏祭り用タックルで緑を狙います。。。
Posted by のっち at 23:59│Comments(10)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
風が強い予報だったので、19日は見合わせたのですが、浮けたんですね・・・
行けばよかったなぁ~。
アオリは気配ないっすね。
でも、岩井ではまだポツポツ釣れてるみたいなんで、シャローなのかもしれないですが、ティップランで釣りたいんですよね(笑)
行けばよかったなぁ~。
アオリは気配ないっすね。
でも、岩井ではまだポツポツ釣れてるみたいなんで、シャローなのかもしれないですが、ティップランで釣りたいんですよね(笑)
Posted by 田吾作 at 2010年07月20日 23:09
私も19日は見合わせました。
最上艇訓練、大事ですよね。
私もやりたいんですが、1人でやると救助来ちゃうんじゃないかなってことで複数人のときにやることにしました~。
最上艇訓練、大事ですよね。
私もやりたいんですが、1人でやると救助来ちゃうんじゃないかなってことで複数人のときにやることにしました~。
Posted by たーたん at 2010年07月21日 06:19
再上艇には良い季節ですね〜♪メアも今年の訓練やりたいと思います。不意のクラゲアタックが怖いんで気をつけます(笑)
これからは狙えるターゲットが多くて困りますね、3本積みたいんですが艇の構造の関係でなかなか構想がまとまりません(汗)のっちさんみたいに器用だと良いんですが・・・・・
これからは狙えるターゲットが多くて困りますね、3本積みたいんですが艇の構造の関係でなかなか構想がまとまりません(汗)のっちさんみたいに器用だと良いんですが・・・・・
Posted by メア at 2010年07月21日 15:30
なんだか色々お疲れ様でした。
(ノ∀`)アチャー リモコンキーは誰でもやりそうです。
車のキーは意外に強いものが多そうですけど、他のは期待できませんね。
再乗艇訓練は何故か、達成感と言うか満足度が高いと思いませんか?
オレ、やったぜ!! みたいな(笑)
(ノ∀`)アチャー リモコンキーは誰でもやりそうです。
車のキーは意外に強いものが多そうですけど、他のは期待できませんね。
再乗艇訓練は何故か、達成感と言うか満足度が高いと思いませんか?
オレ、やったぜ!! みたいな(笑)
Posted by 若 at 2010年07月21日 16:45
>田吾作さん
ウネリで沖酔いが怖かったんで、近場オンリーで横移動してました。
前回よりも鰯の姿が見れたんで、熱いシーズンはもうすぐですね~
アジがいるならアオリも・・・と思うんですが(悩)
ティップランは暫くお休みして期間限定の緑を釣ります!
> たーたんさん
予報が悪かったんで海水浴客も少なく寂しかったです。
その分、色々できたんで結果は上々・・・?
再上艇は是非ともチャレンジして下さい!
艤装なしだとしても、経験がアルのとナイのでは精神的に違うハズです。暫くはココに通いそうなので、お会いした時にはご一緒しますよ~
>メアさん
お盆前にはやっとかないと、クラゲプカプカで辛い訓練になるかもしれませんね~
汗かいた後のダイブは格別なのでお付き合いさせて頂きます!
チョイ自作のインチク投入出来なかったんで、全くウンチクは語れません(汗)
まだライドも2本しか積めないので、早く緑用ロッド積める様にしなきゃ・・・
ウネリで沖酔いが怖かったんで、近場オンリーで横移動してました。
前回よりも鰯の姿が見れたんで、熱いシーズンはもうすぐですね~
アジがいるならアオリも・・・と思うんですが(悩)
ティップランは暫くお休みして期間限定の緑を釣ります!
> たーたんさん
予報が悪かったんで海水浴客も少なく寂しかったです。
その分、色々できたんで結果は上々・・・?
再上艇は是非ともチャレンジして下さい!
艤装なしだとしても、経験がアルのとナイのでは精神的に違うハズです。暫くはココに通いそうなので、お会いした時にはご一緒しますよ~
>メアさん
お盆前にはやっとかないと、クラゲプカプカで辛い訓練になるかもしれませんね~
汗かいた後のダイブは格別なのでお付き合いさせて頂きます!
チョイ自作のインチク投入出来なかったんで、全くウンチクは語れません(汗)
まだライドも2本しか積めないので、早く緑用ロッド積める様にしなきゃ・・・
Posted by notchi
at 2010年07月21日 16:51

>若さん
ビビリなんで、若さんみたくフル装備では無理な気がして軽装訓練。
なのに達成感に大満足でした~
動画も撮ってたんで何度もクルクル回ってました(笑)
普段は防水ケースにカギ入れとくんですが、タックル片付けるのが幸いしてポッケの中です。
緊張の余り、注意力がかけてたんでしょうね~
ビビリなんで、若さんみたくフル装備では無理な気がして軽装訓練。
なのに達成感に大満足でした~
動画も撮ってたんで何度もクルクル回ってました(笑)
普段は防水ケースにカギ入れとくんですが、タックル片付けるのが幸いしてポッケの中です。
緊張の余り、注意力がかけてたんでしょうね~
Posted by notchi
at 2010年07月21日 16:57

カギ達は残念でしたね。
でも良い訓練が出来て良かったです。自分ももう一度やり直そうと思います。(多い方が良いですしね)
私も浮くときは暫くそちらかなと思ってます。お会い出来たら声掛けます。宜しくお願いします。
でも良い訓練が出来て良かったです。自分ももう一度やり直そうと思います。(多い方が良いですしね)
私も浮くときは暫くそちらかなと思ってます。お会い出来たら声掛けます。宜しくお願いします。
Posted by コロニャー at 2010年07月21日 20:30
こんばんわ♪
再乗艇訓練お疲れ様です!!
ふんどし野郎どもは古式泳法でもやってたんでしょうか?((笑))
電子部品の水没は凹みますね(;´Д`A ```
再乗艇訓練お疲れ様です!!
ふんどし野郎どもは古式泳法でもやってたんでしょうか?((笑))
電子部品の水没は凹みますね(;´Д`A ```
Posted by けーふぁく at 2010年07月21日 20:47
お疲れ様でした!お揃いRIDE、いいですね!team RIDE?!
「本日のテーマ」・・・のっちさんたら欲張り~(笑)器用なのっちさんならではですねー!
私、人のタックルケースって偵察というか観察するの凄く好きなんで、のっちさんのタックルケース今度じっくりガサ入れしたいです(笑)
ポッケの中身水没は残念でしたね・・・。
「本日のテーマ」・・・のっちさんたら欲張り~(笑)器用なのっちさんならではですねー!
私、人のタックルケースって偵察というか観察するの凄く好きなんで、のっちさんのタックルケース今度じっくりガサ入れしたいです(笑)
ポッケの中身水没は残念でしたね・・・。
Posted by mikolix at 2010年07月21日 22:33
> コロニャーさん
カギには凹みましたが、貴重な訓練になりました。
もう楽しくって何度もグルグル回ってましたよ~
これを期に、荷物積んだりウェーダーでやってみたりとも考えてます。
こちらこそ、お会い出来たら宜しくお願いします。
> けーふぁくさん
波乗り時代には散々波に巻かれてたんで・・・コレは楽しかった~
ライドのボトムは張り出してるしツルツルだし掴み辛いので、人によっては困難かもしれません。
そんな訳で自作の補助アイテム作ってたんですが、実際は楽にひっくり返せました。
アイテム使ったらもっと楽だったんで、そのうち紹介します。
> mikolix さん
欲張りなくらい準備しとかないと未熟な腕ではお土産確保できませんから(笑)
この場所は他にもシーバス・シイラ・カワハギなど準備しようと思えばカヤック重量オーバーになりそうな程ターゲット山盛りです!
あっ、イルカ系の情報もありましたのでお越しの際にはゴツイ竿を準備して下さいね~(笑)
カギには凹みましたが、貴重な訓練になりました。
もう楽しくって何度もグルグル回ってましたよ~
これを期に、荷物積んだりウェーダーでやってみたりとも考えてます。
こちらこそ、お会い出来たら宜しくお願いします。
> けーふぁくさん
波乗り時代には散々波に巻かれてたんで・・・コレは楽しかった~
ライドのボトムは張り出してるしツルツルだし掴み辛いので、人によっては困難かもしれません。
そんな訳で自作の補助アイテム作ってたんですが、実際は楽にひっくり返せました。
アイテム使ったらもっと楽だったんで、そのうち紹介します。
> mikolix さん
欲張りなくらい準備しとかないと未熟な腕ではお土産確保できませんから(笑)
この場所は他にもシーバス・シイラ・カワハギなど準備しようと思えばカヤック重量オーバーになりそうな程ターゲット山盛りです!
あっ、イルカ系の情報もありましたのでお越しの際にはゴツイ竿を準備して下さいね~(笑)
Posted by notchi at 2010年07月22日 09:46