2011年11月25日
897XTの試着。
「INNO対THULE」からの続き・・・です。
2種のシステムに絞られた訳ですが、よりイメージを膨らませたくてアドバイスを頂く日々。
今の段階ではINNOのカヤックリフターを使ったシステムを最終手段として、THULEの897XTによる楽々システムでもイケるのかを確認したいトコロ。
が、使っているユーザーの友人は極めて少なく、しかも近所には・・・まったくです。 (涙)
遠方だケド、長年のヘビーユーザーであるmikoliさんが詳細を教えてくれました。
(お忙しい中での詳しい説明、各寸法の採寸などなど、ホントにありがとうございました!)
で、採寸結果と比べてみると、ライドの幅でもサイズ的にはイケそうな感じ。
しかし、かなり微妙な数値だったので・・・現物合わせの試着をしてみたい!
▼という訳で・・・

夜勤明けでカヤックを積み上げ、ひたすら北へと走ります・・・たーたんさんと待ち合わせ。
(急な問い合わせにもかかわらず親身になっていただき快く試着OKとの事、感謝してます。)
・・・それでは早速、897XTの試着を開始。
サイズ的にハマるのかを確認したかったので、ジムニーにライドを積んだままで試着させていただきました。 (897XTをカヤックの上に置く感じです。)
以前にカヤックのセンターを出してあるので、その部分から前後にバーがくるポジションへ897XTのユニットを置き、クレイドル幅をMaxに広げてから現物合わせとなりました。
▼短いクレイドルの調整ネジは限界位置。 ▼長いクレイドルの位置も限界。

▼まずはバウ側のユニットをバウ先端部から撮影。

ライドのボトムは一般的なカヤックのV型やU型と違うW型なので、ユニットとの接点が4ヵ所となり安定感はUpしてそうな感じでした。
▼次にスターン側のユニットをスターン先端部から撮影。

コチラの接点もバウ側と同様で、ユニットをMaxに広げた状態で綺麗に収まってますね。
本来の装着姿勢は天地逆となるので・・・
実際にはカヤックの重みも加わった4ヵ所の接点により、更にグラつかないであろうと想像できます。 で、しっかりとタイダウンすればライドでも問題なさそうです。
▼短いクレイドル部はこんな感じで・・・

▼長いクレイドル部はこんな感じでした。

採寸結果では微妙な値でしたが、実際に試着する事で不安は解消されルンルン気分で帰宅しました。 あっ・・・庭を見てのっちはタンデム艇の存在を思い出しました
更に幅広な130Tも積めなきゃならないので、せっかくの試着でしたが問題発生です。。。
その後の展開は・・・また後日に。
2種のシステムに絞られた訳ですが、よりイメージを膨らませたくてアドバイスを頂く日々。
今の段階ではINNOのカヤックリフターを使ったシステムを最終手段として、THULEの897XTによる楽々システムでもイケるのかを確認したいトコロ。
が、使っているユーザーの友人は極めて少なく、しかも近所には・・・まったくです。 (涙)
遠方だケド、長年のヘビーユーザーであるmikoliさんが詳細を教えてくれました。
(お忙しい中での詳しい説明、各寸法の採寸などなど、ホントにありがとうございました!)
で、採寸結果と比べてみると、ライドの幅でもサイズ的にはイケそうな感じ。
しかし、かなり微妙な数値だったので・・・現物合わせの試着をしてみたい!
▼という訳で・・・

夜勤明けでカヤックを積み上げ、ひたすら北へと走ります・・・たーたんさんと待ち合わせ。
(急な問い合わせにもかかわらず親身になっていただき快く試着OKとの事、感謝してます。)
・・・それでは早速、897XTの試着を開始。
サイズ的にハマるのかを確認したかったので、ジムニーにライドを積んだままで試着させていただきました。 (897XTをカヤックの上に置く感じです。)
以前にカヤックのセンターを出してあるので、その部分から前後にバーがくるポジションへ897XTのユニットを置き、クレイドル幅をMaxに広げてから現物合わせとなりました。
▼短いクレイドルの調整ネジは限界位置。 ▼長いクレイドルの位置も限界。


▼まずはバウ側のユニットをバウ先端部から撮影。

ライドのボトムは一般的なカヤックのV型やU型と違うW型なので、ユニットとの接点が4ヵ所となり安定感はUpしてそうな感じでした。
▼次にスターン側のユニットをスターン先端部から撮影。

コチラの接点もバウ側と同様で、ユニットをMaxに広げた状態で綺麗に収まってますね。
本来の装着姿勢は天地逆となるので・・・
実際にはカヤックの重みも加わった4ヵ所の接点により、更にグラつかないであろうと想像できます。 で、しっかりとタイダウンすればライドでも問題なさそうです。
▼短いクレイドル部はこんな感じで・・・

▼長いクレイドル部はこんな感じでした。

採寸結果では微妙な値でしたが、実際に試着する事で不安は解消されルンルン気分で帰宅しました。 あっ・・・庭を見てのっちはタンデム艇の存在を思い出しました

更に幅広な130Tも積めなきゃならないので、せっかくの試着でしたが問題発生です。。。
その後の展開は・・・また後日に。
Posted by のっち at 02:46│Comments(6)
│保管・車載
この記事へのコメント
ココロやさしい記事でありがとうございます!
バッチリ書いてもらってOKですよ~
バッチリ書いてもらってOKですよ~
Posted by たーたん at 2011年11月25日 03:31
>たーたんさん
先日はありがとうございました!
まだまだキャリアシリーズは続くんで、期待しててください(笑)
先日はありがとうございました!
まだまだキャリアシリーズは続くんで、期待しててください(笑)
Posted by のっち
at 2011年11月26日 03:11

お~ 私もライドでこれ使ってました!
眠ってますんで要りますか?ってなもんだけど
どうですかね。 もちろん安価で。
眠ってますんで要りますか?ってなもんだけど
どうですかね。 もちろん安価で。
Posted by heat
at 2011年11月26日 10:50

> heatさん
こんばんは~ ご無沙汰しています(汗)
そうでしたね!
しかもライドでお使いになってたのをすっかり忘れてました(滝汗)
お会いした時っていつもゴムボだったような気が・・・。
眠ってるアイテムについてですが、まだどしようか迷ってるので、後日あらためてご連絡・・・という事でお願いします。
こんばんは~ ご無沙汰しています(汗)
そうでしたね!
しかもライドでお使いになってたのをすっかり忘れてました(滝汗)
お会いした時っていつもゴムボだったような気が・・・。
眠ってるアイテムについてですが、まだどしようか迷ってるので、後日あらためてご連絡・・・という事でお願いします。
Posted by のっち
at 2011年11月26日 19:10

こちらこそご無沙汰しております。
いやあ、いつもゴムボですから。ほんと。つい。。w
一応連絡先書いておきますね。
karz_beat(アットマーク)ybb.ne.jp
1.5~2くらいで考えてます。
いやあ、いつもゴムボですから。ほんと。つい。。w
一応連絡先書いておきますね。
karz_beat(アットマーク)ybb.ne.jp
1.5~2くらいで考えてます。
Posted by heat at 2011年11月26日 22:11
>heat さん
ご連絡ありがとうございました。
ではでは、詳細は後日・・・という事で宜しくお願いします。
ご連絡ありがとうございました。
ではでは、詳細は後日・・・という事で宜しくお願いします。
Posted by のっち
at 2011年11月28日 20:33
