2012年01月30日
ズレ具合なう?
強風予報で内房カヤックは全滅っぽい週末
55杯のトロフィー目指してイカ縛りの予定でしたが・・・んじゃ、久々に陸っぱりでも。
強風には変わりがないのでとりあえず外房の風裏ポイントに向かいますが、前々から気になってた「風予報と現場でのズレ具合」をチェックしてみたくなっちゃって・・・
今後、カヤック場所を開拓する際の参考にするべく、外房~南房をウロウロしてみました。
2012年1月29日・・・
▼まずは「海快晴で風速10m」だが、風裏であろう小さな浜へ。

あわよくば砂モノを・・・なんて妄想は2人の先行餌師によって断念
浜の両サイドから中央に向けて投げ込んでるので、何もできずに眺めるダケで移動・・・。
▼で、「海快晴で風速12m」の漁港から鱸とかの調査。

訳あって陸っぱりに専念しているとっぽ君が得意げに近況を語ってましたが・・・
沖から向かってくる鳥山にテンションupしてしまい、話は右から左へと・・・スルー。 (笑)
▼急いでキャストしてグリグリと・・・

強い横風にラインが膨らんでしまい、あともうちょっとのトコロで鳥山まで届きません
で、のっちはフラつきながらもテトラ帯を前進してみる事に・・・。
▼新調した陸用のライジャケはフィット感抜群で、身動きに余裕が生まれました!

カヤックで愛用している「カヤックフィッシング PFD Ⅰ」の着心地と同じく、体の曲線に合わせた浮力材のお陰でサイドベルトを締め込んでも圧迫感が気になりません。
しっかりと体にフィットさせとけば、わずらわしい股ヒモをしなくても脱げる心配がないので、この「ウエーディング PFD Ⅰ」も気に入っちゃいました。 ♪
▼たむぞうさんも・・・ ▼とっぽ君も・・・。

3人してテトラの上からフルキャストしてると、とっぽ君のブラックアローがブチ曲がってる
で・・・ブチっと。 (笑)
ボトムまで沈めたジグをスローぎみに巻いてたそうな・・・もしかしてあの魚なのか?
▼で、コチラは・・・バキッと

あらら・・・。 (涙)
テンションdоwnなアクシデントに心も折れてしまい、残る時間は「海快晴」とにらめっこ。
で、カヤック出撃を目論んでいたポイントを次から次へと駆け巡り・・・
▼ちなみにココは波乗りポイントでもあり、「海快晴で風速10m」の予報が出ていた浜。

「ウネリ予報」ではナイスな波がブレイクしてそうでしたが・・・
暫く眺めていても良いセットが打ち寄せずにサーファー達はずっとプカプカと波待ち。
しかも小さなショアブレイクの奪い合い、波乗りのリールではご法度なありさまでした
さてさて、今回の現場調査の結果ですが・・・
外房~南房エリアはほぼ全てのポイントで風速10m以上の予報でした。
アップしている画像を見る限りでは一見すると問題なさそうにも見えますが、コレは太平洋側からのウネリが強風によって打ち消されていると思われるコンディション・・・でもあります。
決して強風が吹いていない訳ではありません!
山を乗り越えた風が沖でウネリを押さえ込み、フラットな景色を作り出しているんでしょうね~
岬やワンドが連なる地形なので無風エリアもありましたが、沖を目指すとなると・・・
潮流の早い遊泳禁止な浜も多いし、台風シーズンには沖の地形変化でワールドクラスな波が炸裂する海水浴場まであるので、カヤックで浮くには難易度が高そうです
気がつけば外房~南房をグルっとで、いつもの内房までの検証ドライブ。
やっぱり・・・いつもの内房エリアは何処に行ってもウサギが跳ねまくりでした。。。 (笑)

55杯のトロフィー目指してイカ縛りの予定でしたが・・・んじゃ、久々に陸っぱりでも。
強風には変わりがないのでとりあえず外房の風裏ポイントに向かいますが、前々から気になってた「風予報と現場でのズレ具合」をチェックしてみたくなっちゃって・・・
今後、カヤック場所を開拓する際の参考にするべく、外房~南房をウロウロしてみました。
2012年1月29日・・・
▼まずは「海快晴で風速10m」だが、風裏であろう小さな浜へ。

あわよくば砂モノを・・・なんて妄想は2人の先行餌師によって断念

浜の両サイドから中央に向けて投げ込んでるので、何もできずに眺めるダケで移動・・・。
▼で、「海快晴で風速12m」の漁港から鱸とかの調査。

訳あって陸っぱりに専念しているとっぽ君が得意げに近況を語ってましたが・・・
沖から向かってくる鳥山にテンションupしてしまい、話は右から左へと・・・スルー。 (笑)
▼急いでキャストしてグリグリと・・・
強い横風にラインが膨らんでしまい、あともうちょっとのトコロで鳥山まで届きません

で、のっちはフラつきながらもテトラ帯を前進してみる事に・・・。
▼新調した陸用のライジャケはフィット感抜群で、身動きに余裕が生まれました!
カヤックで愛用している「カヤックフィッシング PFD Ⅰ」の着心地と同じく、体の曲線に合わせた浮力材のお陰でサイドベルトを締め込んでも圧迫感が気になりません。
しっかりと体にフィットさせとけば、わずらわしい股ヒモをしなくても脱げる心配がないので、この「ウエーディング PFD Ⅰ」も気に入っちゃいました。 ♪
▼たむぞうさんも・・・ ▼とっぽ君も・・・。


3人してテトラの上からフルキャストしてると、とっぽ君のブラックアローがブチ曲がってる

で・・・ブチっと。 (笑)
ボトムまで沈めたジグをスローぎみに巻いてたそうな・・・もしかしてあの魚なのか?
▼で、コチラは・・・バキッと


あらら・・・。 (涙)
テンションdоwnなアクシデントに心も折れてしまい、残る時間は「海快晴」とにらめっこ。
で、カヤック出撃を目論んでいたポイントを次から次へと駆け巡り・・・
▼ちなみにココは波乗りポイントでもあり、「海快晴で風速10m」の予報が出ていた浜。

「ウネリ予報」ではナイスな波がブレイクしてそうでしたが・・・
暫く眺めていても良いセットが打ち寄せずにサーファー達はずっとプカプカと波待ち。
しかも小さなショアブレイクの奪い合い、波乗りのリールではご法度なありさまでした

さてさて、今回の現場調査の結果ですが・・・
外房~南房エリアはほぼ全てのポイントで風速10m以上の予報でした。
アップしている画像を見る限りでは一見すると問題なさそうにも見えますが、コレは太平洋側からのウネリが強風によって打ち消されていると思われるコンディション・・・でもあります。
決して強風が吹いていない訳ではありません!
山を乗り越えた風が沖でウネリを押さえ込み、フラットな景色を作り出しているんでしょうね~
岬やワンドが連なる地形なので無風エリアもありましたが、沖を目指すとなると・・・
潮流の早い遊泳禁止な浜も多いし、台風シーズンには沖の地形変化でワールドクラスな波が炸裂する海水浴場まであるので、カヤックで浮くには難易度が高そうです

気がつけば外房~南房をグルっとで、いつもの内房までの検証ドライブ。
やっぱり・・・いつもの内房エリアは何処に行ってもウサギが跳ねまくりでした。。。 (笑)
Posted by のっち at 22:37│Comments(2)
│陸っぱり釣行
この記事へのコメント
ここのところ週末荒れ模様でストレス溜まったんで、私も、週末はオカッパリいってきました!
しかも珍しく2連チャン(笑)
でも、今度の日曜日は浮けそうな気配ですね!
外房超行きたいんですが、イカになりそうです・・・・
しかも珍しく2連チャン(笑)
でも、今度の日曜日は浮けそうな気配ですね!
外房超行きたいんですが、イカになりそうです・・・・
Posted by 田吾作 at 2012年02月01日 23:32
>田吾作さん
吹っ飛ばされそうな強風続きですが、連チャンでストレスも飛ばせましたか?
最近の鱸はバチよりもボラ喰ってて干潟は好調なようですよ~
腰に響くので浸かるにはソレなりの覚悟が必要ですけど(笑)
今回巡り歩いた場所は春イカに向けて・・・です。
過去の陸っぱりでは3キロupも目撃(オッサンがボラの泳がせで・汗)してるので、ちょい沖に出るだけで狙えそうな気がします。
コチラも久々なので、日曜は内房でイカの予定です。
吹っ飛ばされそうな強風続きですが、連チャンでストレスも飛ばせましたか?
最近の鱸はバチよりもボラ喰ってて干潟は好調なようですよ~
腰に響くので浸かるにはソレなりの覚悟が必要ですけど(笑)
今回巡り歩いた場所は春イカに向けて・・・です。
過去の陸っぱりでは3キロupも目撃(オッサンがボラの泳がせで・汗)してるので、ちょい沖に出るだけで狙えそうな気がします。
コチラも久々なので、日曜は内房でイカの予定です。
Posted by のっち at 2012年02月02日 20:29