ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月16日

理想のカヤックカート。

駐車ポイントから出艇場所までカヤックを運ぶ手段は2つ。

・1人で担いだり引きずったりするか、誰かに手伝ってもらって・・・な疲れる人力
・専用のカートや、ソレをマネて自作とかした車輪のついた台車に乗せて・・・な楽する人力

のっちはポイントによってとか、一緒に浮くメンツによって運搬手段をセレクトしているんですが、「楽する人力」以外にも天候の急変とかで出艇場所へと戻れず違う場所へ着岸しなきゃならない時に活躍してくれてたカヤックカートを・・・新調してみました。

今まで使ってたカートでも問題なかったのですが、細かな部分に欲が出てしまい・・・
もっと幅広なタイプで安定してゴロゴロ引っ張れ、しかも砂浜でタイヤが埋もりにくく、分解とメンテが楽な・・・という欲張りなカートをです。

C-Tug  カヤックカート ソリッドタイヤ
理想のカヤックカート。

ほぼ樹脂パーツ(ほんの一部ダケ金属)で、工具なくバラバラにできます。
理想のカヤックカート。

組立て動画。


このカートはマイナーチェンジして大幅値上げになっちゃうとの噂があったので・・・
慌てて旧価格の在庫をキープしてもらい、また1つ物欲を消化する事となりました汗

初めてでも、急げば10秒ほどで組立て可能。
理想のカヤックカート。

緑の部分はゴムっぽい素材なのでグリップ力も高そうだし、カヤックのボトムとの接地面積が広くもなるので、今まで使っていたカートよりも良さげな印象。 

ボトム形状に合わせて接地面の角度が調整可能。
理想のカヤックカート。
理想のカヤックカート。

実際に今まで使っていたカートと比べてみると・・・
理想のカヤックカート。
理想のカヤックカート。

カヤックとの接地面もそうですが、タイヤの幅も広くなってるので安定感upは間違いないでしょうし、タイヤ自体の幅も1.5倍くらい太くなってるので砂浜でも埋もりにくいハズ。

そのタイヤの表面にはグルッとゴムっぽい素材が巻かれてるので・・・
理想のカヤックカート。

舗装路でもグリップするし衝撃も軽減、暗い時間帯にゴロゴロしても音を抑えてくれます。

メンドーな空気入れもの必要もなく、ほぼ樹脂パーツなので使用後のメンテも楽々。
全部バラバラにしなくてもレボ13のハッチに収まるサイズなので・・・
携帯性と実用性を兼ねた理想のカヤックカートにやっとめぐり会えた感じです。。。




同じカテゴリー(用品)の記事画像
釣りを続ける限り使い続けれる一生モノ(たぶんw)
ちっこい空気入れ。
サイズある奴の為に・・・。
C-Tug カヤックカート改  (ソリッド↔バルーン)
ガッチリとホールド。
同じカテゴリー(用品)の記事
 釣りを続ける限り使い続けれる一生モノ(たぶんw) (2017-08-08 08:08)
 ちっこい空気入れ。 (2016-09-10 15:17)
 サイズある奴の為に・・・。 (2015-07-25 07:10)
 C-Tug カヤックカート改  (ソリッド↔バルーン) (2015-02-16 20:18)
 ガッチリとホールド。 (2015-01-17 10:42)

Posted by のっち   at 14:38│Comments(4)用品
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております!!
これはすごくいいですね~(*´Д`*)
ヨダレでましたw
カヤック購入からまだ手元に届いておりませんが、最重量クラスと噂されるアウトバックを購入しましたのでカートを探していたところです。

樹脂ということで強度面はどのような感じでしょうか?

強度面が問題なさそうならまさに理想のカートです♪
Posted by くめ at 2013年05月16日 15:28
>くめさん

いつもご覧いただきありがとうございます!

アウトバックとの事ですが、一般的なカヤックであれば重量での問題はないかと思います。
くめさんの表からするとレボと大差ないですからね~
でもでも、ボトム形状が違うので、もしかしたら1工夫しなきゃそのままじゃ乗らないかも(汗)
まだ1度しか使ってないので強度&耐久性は分かりませんが・・・かなり頑丈な作りなので良さそうですね!
Posted by のっち at 2013年05月16日 22:21
のっさん!
おこんばんは!このドーリー、機能も凄くよさそうですね。しかもデザインもいいし。
駐車場から、浜までの距離で、担ぐよりは、ドーリーの方が楽そうと思う場所がいくつかありますよね。その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

PS、なんとなくですが、自作カヤック&自作バイクしようかなとも思っています。なお、今でも健在な知り合いのサーフボードのシェーパーと相談。し、カヤックの素材は、もっとも軽くて丈夫なXXチューンを使うなどなど。
コンセプトは、1.沈しにくい。2.推進力。3.釣り楽!
これは1と2のバランス調整は難しいですが、重量を重視して構造解析に近い計算はするつもりですが、帰るの遅くて、有限無実行です。
Posted by 安吉 at 2013年05月17日 21:16
>安吉さん

快適なドーリーがあれば出せる場所ってまだまだありますよね~
安くはありませんが、自作時代に陸チンしまくってたのを考えると、既製品が安心できそうです。

何やら凄そうな計画スタート?してるんですね!
そんな話を聞いちゃうと、今後の展開が楽しみ…今度教えて下さいw
Posted by のっち at 2013年05月18日 18:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。