2012年05月10日
調整可能な手動シャワー
釣りを終えてカヤックを車載する前に、現場で砂&潮を洗い流す目的で・・・
下図のようなシステムの「手動加圧式ポンプシャワー」を買ってみました。
この手のポンプ式シャワーにも色々とありますが、常備している水には限りがあるので・・・
少しでも水を節約しつつも、タンク容量はソレなりに確保したい!
で、選んでポチッたのが・・・
ポンピングウォッシュ 8リットル (大自工業株式会社)

▼予備の「スプレー部」が付属しています。

▼使用方法
まず、使用前に減圧バルブを上に引いて、タンク内に残ってる空気を抜きます。
▼
ハンドル部を左に回し本体から外します。
▼
本体側面に表示してる目盛り8リットルの位置まで水を入れ、外したハンドル部をしっかりとを締め込みます。
▼
ハンドル部を手動で上下操作し、タンク内に圧力を加えます。
▼
スプレーを持ち、手元のレバーを押すと水が噴射します。(レバーを押しノズル側にスライドさせると、固定する事が可能です。)
▼
使用後は減圧バルブを上に引いて空気を抜き、タンクに残った水を捨て、よく乾かした後に収納して下さい。
▼こんな風にレバーを押して・・・

▼ノズルの先端側にスライドさせると、固定するので水は出っぱなし・・・楽チンです。


▼特徴でもある「ノズル部」がコレ。

ダイヤル式の先端をグリグリすると、1ヶ所集中~拡散まで調節可能となってます。
▼それでは、その威力を動画でご覧下さい。
ソレなりに土や砂は流れ落ちてはいますが・・・
実際に現場でカヤックを洗い流してみたトコロ、確かに8リットルもあれば必要十分。
ノンビリ派の方には良さげなんでしょうが、のっち的にはじれったい・・・です。 (汗)
で結局、以前ご紹介した貯蔵ボトルを多めに車へと積み込んだり、波乗り時代に使ってた電池式の電動シャワーをポリカンに突っ込んでみたり・・・。
コレはコレで便利シャワーなんだケド、使い手によってはそうでもないようです。。。 (苦笑)
下図のようなシステムの「手動加圧式ポンプシャワー」を買ってみました。
この手のポンプ式シャワーにも色々とありますが、常備している水には限りがあるので・・・
少しでも水を節約しつつも、タンク容量はソレなりに確保したい!
で、選んでポチッたのが・・・
ポンピングウォッシュ 8リットル (大自工業株式会社)

▼予備の「スプレー部」が付属しています。

▼使用方法

▼
ハンドル部を左に回し本体から外します。
▼
本体側面に表示してる目盛り8リットルの位置まで水を入れ、外したハンドル部をしっかりとを締め込みます。
▼
ハンドル部を手動で上下操作し、タンク内に圧力を加えます。
▼
スプレーを持ち、手元のレバーを押すと水が噴射します。(レバーを押しノズル側にスライドさせると、固定する事が可能です。)
▼
使用後は減圧バルブを上に引いて空気を抜き、タンクに残った水を捨て、よく乾かした後に収納して下さい。
▼こんな風にレバーを押して・・・

▼ノズルの先端側にスライドさせると、固定するので水は出っぱなし・・・楽チンです。


▼特徴でもある「ノズル部」がコレ。

ダイヤル式の先端をグリグリすると、1ヶ所集中~拡散まで調節可能となってます。
▼それでは、その威力を動画でご覧下さい。
ソレなりに土や砂は流れ落ちてはいますが・・・
実際に現場でカヤックを洗い流してみたトコロ、確かに8リットルもあれば必要十分。
ノンビリ派の方には良さげなんでしょうが、のっち的にはじれったい・・・です。 (汗)
で結局、以前ご紹介した貯蔵ボトルを多めに車へと積み込んだり、波乗り時代に使ってた電池式の電動シャワーをポリカンに突っ込んでみたり・・・。
コレはコレで便利シャワーなんだケド、使い手によってはそうでもないようです。。。 (苦笑)
Posted by のっち at 19:26│Comments(2)
│便利&快適グッズ
この記事へのコメント
のっちさん こんばんは!
あぁ・・・これ良いなぁ・・ 直噴と噴霧の切り替えが出来るなんて・・・。
シャワーだけだと頑固な付着物などは落ちないので直噴が有ると便利ですよね!
私の買った6Lだと ちょっと物足りない感じです・・。
それにしても水圧が強そうですね! これは便利そうだ・・・。
あぁ・・・これ良いなぁ・・ 直噴と噴霧の切り替えが出来るなんて・・・。
シャワーだけだと頑固な付着物などは落ちないので直噴が有ると便利ですよね!
私の買った6Lだと ちょっと物足りない感じです・・。
それにしても水圧が強そうですね! これは便利そうだ・・・。
Posted by マンボウ
at 2012年05月11日 01:23

>マンボウさん
先日お話していたヤツです(笑)
切り替えは便利なんですケド、直噴でもカヤック全体を流すとなると時間がかかるので・・・現在は使ってません。
ただ、カヤック台に立て掛けた状態だと長いノズルが便利なんですよね~
先日お話していたヤツです(笑)
切り替えは便利なんですケド、直噴でもカヤック全体を流すとなると時間がかかるので・・・現在は使ってません。
ただ、カヤック台に立て掛けた状態だと長いノズルが便利なんですよね~
Posted by のっち at 2012年05月12日 19:54